発達障がいと働き方:実体験から学ぶキャリアのヒント(第46回総合リハビリテーション研究大会)
第46回総合リハビリテーション研究大会に参加してきました。2日目のシンポジウムには当事業所の所長の星明が座長として、当事業所のブログ(toiro)を書いてくださっている佐元さんも登壇しました!今日はそのシンポジウムの一部 …
第46回総合リハビリテーション研究大会に参加してきました。2日目のシンポジウムには当事業所の所長の星明が座長として、当事業所のブログ(toiro)を書いてくださっている佐元さんも登壇しました!今日はそのシンポジウムの一部 …
先日、ジョブジョイントおおさは高槻にオフィスを構えていることもあり、高槻市職員さんの出前講座を利用してみました!これまでも、防災について勉強会でスタッフが講座をすることはありましたが、専門の方にお話を伺ってみたいと思い、 …
「相貌失認(そうぼうしつにん)」……人を顔で区別することが困難なこの体質と、つきあうこと早数十年。私もある程度うまくやれているのでは? と思えるようになった矢先、そうでもないぞと痛感する出来事が起こりました。さっそくご紹 …
ジョブジョイントおおさかでは、発達障がいのある方や、コミュニケーションが苦手な大学生さんに向けて、就活準備プログラムを提供しています。(働くチカラPROJECTといいます!) 今年度の高槻会場では、就活準備講座/インター …
発達障がいの診断を受けて数十年、実は私、お話しするとき未だに緊張します。お題の決まった授業や研究会ならともかく、雑談となると途端に背筋がこわばります。 「お話ししている相手に、くつろいで楽しく過ごしてもらうこと」これを雑 …
就職活動をしていくうえで避けては通れないことが多い、採用面接。企業の方との面接するのはやはり緊張しますし、「頭が真っ白になるんじゃないか」と不安に思われる方もいるのではないでしょうか。特に合同面接会のような、大きな会場で …
ジョブジョイントおおさかでは、自立訓練/就労移行と、大学生支援(働くチカラPROJECT)を実施しています。 働くチカラPROJECTも、たくさんのお申込みを頂き今年度のプログラムがスタートしました。今年度の高槻会場は、 …
ジョブジョイントおおさかでは、月に3回程度、コミュニケーションの練習としてグループワークを行っています。先日のグループワークでは、コミュニケーションゲーム「こまった課?」にチャレンジしました! このゲームは、障がいの特性 …
先日、十三オフィスでは、自立訓練の講座で【時間管理】について学びました。 発達障がいのある方は目に見えないものを想像したり、イメージするのが苦手とされる方が多いです。時間管理も、形としては見えづらい物の一つだったりします …
高槻オフィスにて、土曜開所日の時間を使って「自分を知る勉強会」を開催しました。 自分を知る勉強会とは、自分の得意なことや苦手なことを発達障がいの特性から考え、自己理解を深めていく勉強会。いつもは担当スタッフが行う講座です …