資料請求 見学・説明会申込 お問い合わせ

コミュニケーション

発達障害の方のライフスキル支援|楽しく学ぶ春のお花見プログラム(自立訓練)

2025年4月10日

先日、自立訓練のチャレンジコース、ライフスキル倶楽部(プログラム)の一環として摂津峡で春のお花見を楽しんできました。 今回のこのお出かけも、みんなで意見を出し話し合って決めたもの。行きたい場所、交通手段など、自分たちで計 …

詳しく読む

【toiro】敬意のはなし

2024年12月2日

敬意……うやまう気持ち。感謝や尊敬の念をもって人に接すること。マナーの基本だという方もいらっしゃいます。なんだって急に、敬意の話なんか始めたのかって? 私たちが誰かと接するとき、多くの場面で役立つことに気がついたからです …

詳しく読む

発達障害やコミュニケーションが苦手な大学生のための就活サポート、【働くチカラPROJECT】の就活準備講座が始まりました!

2024年8月23日

ジョブジョイントおおさかでは、自立訓練/就労移行と、大学生支援(働くチカラPROJECT)を実施しています。 働くチカラPROJECTも、たくさんのお申込みを頂き今年度のプログラムがスタートしました。今年度の高槻会場は、 …

詳しく読む

自閉症の人に必要な合理的配慮

2024年4月1日

合理的配慮とは、「障害のある人から何らかの助けを求められた場合に、可能な範囲で『サポート』する」を言います。合理的な配慮という表現はなんだか堅苦しいですが、簡単に言えば「困っていたらサポートする」が合理的配慮です。 ちな …

詳しく読む

【toiro】実録発達障害11・迷子になった、そのときは

2023年7月6日

バスの中で目が覚めたら、まったく知らない停留所に到着していました――。怪事件の始まりみたいですが、なんのことはありません。これは私が実際に、バスに乗り間違って知らない町に行ってしまったときの出来事です。原因は「同じ停留所 …

詳しく読む

【toiro】どうしても話したいときの、2つのポイント

2022年3月28日

「自分の興味のあることばかり話して、人の話を聞かない」皆さんは、こんな言葉に聞き覚えはおありでしょうか。 実はこちら、発達障害の人の特徴として挙げられるもののひとつです。原因として「興味の幅が狭い」「気が散りやすく、相手 …

詳しく読む

【toiro】少数派にできること

2022年2月23日

皆さんは「少数派」になったことはおありでしょうか。少数派、マイノリティ、呼び方は様々ですが、意見の採用されやすさで考えると何かと苦しい立場ですね。発達障害の人にとっては日常とも言えるこの立場と、私たちはどうやってつきあっ …

詳しく読む

【toiro】実録発達障害・丁寧のさじ加減

2021年5月18日

質問:あなたの職場の玄関に、宅配のパン屋さんがいらっしゃいました。 あなたは担当者が来るまで待ってもらえるよう伝えて、その場を離れました。 しかしその後、担当者が玄関に行ったところ、パン屋さんは緊張でがちがちに固まってい …

詳しく読む

【toiro】「就活のススメ」に参加して自己理解を深めよう

2021年5月8日

大学生や短大生、専門学生を対象に「就活のススメ」を開催してます。今年で10年目の開催となり、6〜3月まで月1回程度あるプログラムはグループワークがメイン。毎年30人ほどの学生さんが参加されています。 今回は、「就活のスス …

詳しく読む

【toiro】隣の庭の木は切れない

2021年2月28日

ある朝あなたが目覚めると、庭で何やら物音がします。窓からのぞけば、なんということでしょう、ご近所に住む方が入り込んで、あなたの庭の木を切ったり抜いたり、新しい植物を植えたりしています。あなたが窓から顔を出して抗議すると、 …

詳しく読む