資料請求 見学・相談会申込 お問い合わせ

【toiro】少数派にできること

皆さんは「少数派」になったことはおありでしょうか。少数派、マイノリティ、呼び方は様々ですが、意見の採用されやすさで考えると何かと苦しい立場ですね。発達障がいの人にとっては日常とも言えるこの立場と、私たちはどうやってつきあったらいいでしょうか。

 

どうしようもないんじゃ? という意見もごもっともです。確かに少数派になるかどうかは「集団の中での、自分以外の人の意見」で決まります。自分で決めることができないわけです。意見を変えて多数派に回ったり、属する集団を移動したりすれば解決しますが、それが難しい状況だってありますからね。健康や生活に関わる場合はなおさらです。

 

ではどんなことができるか? ――伝えることです。

私たちは少数派である自分たちのことを、正しく理解して、適切な形で、多数派の人や中立の人たちに伝えることができます。少数派の人は、人数が少ないぶん、この過程を意識して行う必要があります。

先ほど申し上げたとおり、私たち人間は意見を変えることもあります。それは多数派の人でも同じことです(ネットショップ同士でスマートフォンの値段を比べて、買い物をするショップを変更するなんてことは、日常的に行われている「意見の変更」です)。

そして私たち人間は、意見を変えることができる場合でも、いつも多数派に回るとは限りません。少数派の人が困難にあっているとき、手助けの方法を示してくれる人や団体は、多数派の中にも必ずいらっしゃいます(ジョブジョイントの職員の皆さんもそうですね)。

 

少数派の立場にあれば、自分を変える工夫をしたほうが早いことがあるのは本当です。一方で「伝える」という選択肢もあること、伝えるという行動そのものに効果があるのもまた本当のことです。

「少数派であっても考えを伝えることはできる」「少数派になることを怖がって、自分の尊厳まで曲げる必要はない」……そうしたことを、行動でもって、見る人に伝えることができるわけですからね。

 

+++++++++++++++++++

コラムtoiroは、発達障がいやコミュニケーションに苦手さを感じているご本人、学生さん、お子さんを応援するコラム。名前は、十人十色からつけました。
読者の方にとって、少しでも役に立つヒントになればうれしく思っています。
不定期ですが、ちょっとずつ更新していきます。

この記事を書いた人
アバター画像

発達障がい当事者。お仕事では記事の執筆・イラストの制作・動画制作などを行っています。
ピアサポートグループの活動・講演会への参加などを通して、地方の町から発達障がいに関する発信を行っています。
こちらのブログ「toiro」では、自分自身の体験・身近な方々の体験談に基づいて「日常生活での気づき」「実際に役立った、二次障がいへの対処・予防方法」「猫の観察記録から学んだ、発達障がいとのつきあい方」などの記事を作成しています。