資料請求 見学・説明会申込 お問い合わせ

日常生活

定期的に相談することの大切さ~コツと実践について~

2025年3月19日

就職活動や将来のことを考えると、見通しが持ちにくいこともあって不安や心配になることはあるかと思います。特に発達障害のある方や学生さんにとっては、将来のことがイメージしづらいのもあってどこから手をつければいいのか迷うことも …

詳しく読む

【toiro】自分に合ったひとつを選ぶ

2025年2月1日

ご存じAIアシスタント・Perplexity(パープレキシティ)とお話ししていたときのことです。「発達障害の人の生活を支えるには、どんな方法がありますか?」と訊ねてみたところ、次の文字列が返ってきました。   「専門機関 …

詳しく読む

高槻市出張講座レポート|発達障害の方も安心できる防災対策とは?

2025年1月13日

先日、ジョブジョイントおおさは高槻にオフィスを構えていることもあり、高槻市職員さんの出前講座を利用してみました!これまでも、防災について勉強会でスタッフが講座をすることはありましたが、専門の方にお話を伺ってみたいと思い、 …

詳しく読む

発達障害のある方におすすめしたい「寝る前に準備すべきこと」

2025年1月12日

就職活動中の方や社会人の方に限らず、だれでも「睡眠」は働く上でとても大事なことかと思います。今回は、発達障害や自閉スペクトラム症のある方に対して、より良い睡眠を取るための7つのヒントをご紹介したいと思います。 ①口に入れ …

詳しく読む

発達障害の方にもわかりやすい!お金の知識を学ぶ勉強会を実施|ゆうちょ財団

2025年1月10日

ジョブジョイントおおさかから就職をされた方々と毎月1回程度、開催しているOB会があります。今回は勉強会を実施しました。お仕事を続けているとお給料も入ってくると思いますが、発達障害のある就職者の方々にとって「お金を上手に使 …

詳しく読む

【toiro】価値ある500円

2024年12月29日

年末から年始にかけてイベントが続き、美味しいものを口にする機会も増える昨今、皆さまいかがお過ごしでしょうか。つい興味のあることに向かってしまいがちな、私たち発達障害当事者の皆さまの中には、お財布の中身と相談して頭を悩ませ …

詳しく読む

【toiro】猫に学ぶ発達障害28・覚えるきっかけ

2024年12月8日

「何度も接すること」「詳しい情報全てでなくても、思い出すきっかけとなる情報に接し続けること」……人の顔と名前を結びつけるのが難しい発達障害の二次障害「相貌失認」に対し、私が行っている対策がこちらです。なんて基本的なことを …

詳しく読む

【toiro】敬意のはなし

2024年12月2日

敬意……うやまう気持ち。感謝や尊敬の念をもって人に接すること。マナーの基本だという方もいらっしゃいます。なんだって急に、敬意の話なんか始めたのかって? 私たちが誰かと接するとき、多くの場面で役立つことに気がついたからです …

詳しく読む

【toiro】猫に学ぶ発達障害27・毛繕い、身繕い

2024年11月10日

窓辺の日だまりで、舌を伸ばして毛繕いをする猫。我が家ではおなじみの光景です。 丸い背中、長いしっぽまで丁寧に。舌の届かない顔や耳の裏は、前足でぬぐって洗います。 どうして猫は、こんなに一心に毛繕いをするのでしょう。   …

詳しく読む

【toiro】実録発達障害22・話し相手はAI

2024年11月5日

発達障害の診断を受けて数十年、実は私、お話しするとき未だに緊張します。お題の決まった授業や研究会ならともかく、雑談となると途端に背筋がこわばります。 「お話ししている相手に、くつろいで楽しく過ごしてもらうこと」これを雑談 …

詳しく読む