資料請求 見学・説明会申込 お問い合わせ

仕事

就労移行支援プログラムで手袋検品作業にチャレンジ!「集中力と丁寧さが求められる時間」

2025年6月16日

W+S(ワークアンドサービス)を先日実施しました。このプログラムは、企業から依頼された仕事に取り組む、本番の作業。今回は「手袋の検品作業」を担当し、みんなで協力して一つの作業を無事に終わらせました! 手袋の検品作業とは? …

詳しく読む

就職者の入社式に参加(株式会社 JR西日本あいウィル)

2025年5月7日

先日、4月1日にジョブジョイントおおさかから就職されたAさん(仮名)の入社式に参列させていただきました。昨年度株式会社JR西日本あいウィルに入社され、この4月1日~正社員で働くことが決まり、そのため入社式の参加でした。ご …

詳しく読む

実践の中でスキルアップ!「W+S(ワークアンドサービス)」プログラム

2025年4月21日

ジョブジョイントおおさかでは、日々プログラムで取り組む「ワークサンプル(練習課題)」に加え、より実際の業務に近い経験ができる「W+S(ワークアンドサービス)」という取り組みも、不定期で行っています。 このW+Sでは、練習 …

詳しく読む

【特別コラム】繰り返すことで職人技になる

2025年4月7日

特別コラムも今日で6日目。今回は、私たちの法人で運営するチョコレートと焼き菓子の専門店「LaLa-chocolatTAKATSUKI」で活躍する、自閉症や知的障害のある方たちのお仕事についてのご紹介です。 LaLa-ch …

詳しく読む

【特別コラム】自閉症の人が好むこと~動機づけの話~

2025年4月3日

世界自閉症啓発デーに合わせた特別コラム。今回は、「動機づけ」のお話を考えてみたいと思います。 動機づけはモチベーションとも呼ばれますが、人が何かを始めたり、続けたりする時に必要な「心のエネルギー」みたいなものでもあります …

詳しく読む

【toiro】実録発達障害24・電話応対への挑戦

2025年3月5日

実は私、お電話が苦手です。電話をかける際、通話ボタンを押すまでに40分かかった事例は、記憶に新しいやらかしのひとつです。   身近な方々にお話を聞く限り、発達障害当事者の私たちにとって、電話応対は課題のひとつのようです。 …

詳しく読む

発達障害の方の就職支援|先輩のリアルな経験談を紹介!

2025年2月27日

ジョブジョイントおおさかでは、毎月1回「土曜開所」として、余暇活動の一環で自立訓練・就労移行支援のゴチャ混ぜで皆さんと一緒に楽しめる場を提供しています。 今回の土曜開所では、就労移行から一般企業に就職をされた先輩3名に参 …

詳しく読む

発達障害の強みと弱みは「環境との相性」で変化する

2025年2月23日

発達障害のある人は、それぞれ特有の強みと弱みを持っています。しかし、これらは決して固定されたものではなく、環境によって見え方が大きく変わったりします。ある場面では「強み」として評価される特性も、環境が変われば「弱み」とし …

詳しく読む

発達障害のある方の就職成功の秘訣!ジョブコーチがサポートする職場定着とは?

2025年2月17日

先日、ジョブコーチとして活動する支援員が集まり、実践報告を行う研修(主催:全国ジョブコーチ連絡協議会)に参加しました。そこで実践報告として発表もさせて頂いたので今回は、その内容の一部をご紹介します! ジョブコーチとは? …

詳しく読む

福祉・医療現場で広がる障害者雇用の可能性と支援事例

2024年12月24日

当事業所は、大阪労働局の認定事業者として、障害者雇用相談援助助成金を活用した支援を行っております。その一環として、企業や福祉・医療法人を訪問し、助成金を通じた障害者雇用の推進を提案しています。助成金としての支援になるため …

詳しく読む