【toiro】実録発達障がい23・やっぱり相貌失認
「相貌失認(そうぼうしつにん)」……人を顔で区別することが困難なこの体質と、つきあうこと早数十年。私もある程度うまくやれているのでは? と思えるようになった矢先、そうでもないぞと痛感する出来事が起こりました。さっそくご紹 …
「相貌失認(そうぼうしつにん)」……人を顔で区別することが困難なこの体質と、つきあうこと早数十年。私もある程度うまくやれているのでは? と思えるようになった矢先、そうでもないぞと痛感する出来事が起こりました。さっそくご紹 …
当事業所は、大阪労働局の認定事業者として、障害者雇用相談援助助成金を活用した支援を行っております。その一環として、企業や福祉・医療法人を訪問し、助成金を通じた障がい者雇用の推進を提案しています。助成金としての支援になるた …
ジョブジョイントおおさかでは、自立訓練/就労移行と、大学生支援(働くチカラPROJECT)を実施しています。 働くチカラPROJECTも、たくさんのお申込みを頂き今年度のプログラムがスタートしました。今年度の高槻会場は、 …
ジョブジョイントおおさかでは、月に3回程度、コミュニケーションの練習としてグループワークを行っています。先日のグループワークでは、コミュニケーションゲーム「こまった課?」にチャレンジしました! このゲームは、障がいの特性 …
ジョブジョイントおおさかでは、自閉スペクトラム症(ASD)の方が多く通所をされています。障がい特性も影響して急な予定変更やコミュニケーションが苦手ですが、スケジュールを活用した作業やルーティンワークなどが得意です。 今回 …
先日、十三オフィスでは、自立訓練の講座で【時間管理】について学びました。 発達障がいのある方は目に見えないものを想像したり、イメージするのが苦手とされる方が多いです。時間管理も、形としては見えづらい物の一つだったりします …
高槻オフィスにて、土曜開所日の時間を使って「自分を知る勉強会」を開催しました。 自分を知る勉強会とは、自分の得意なことや苦手なことを発達障がいの特性から考え、自己理解を深めていく勉強会。いつもは担当スタッフが行う講座です …
発達障がいのある学生さんにとって、就職活動は卒業論文や学業との同時並行もあって大変なことも多いかと思います。 そんな学生さんから就職活動の相談でよく聞く悩み事は「配慮願い」のこと。いわゆる合理的配慮のことで、「どのように …
今年もやってきました、4月2日。世界自閉症啓発デーです。かつて自閉スペクトラム症の区分がなく、自閉症だけが知られていた時代のことを思えば、この体質が広く知られるようになったことを本当にありがたく感じます。一方で、時代が流 …
ジョブジョイントおおさかは開所し10年以上が経過、就職者(OB)は200名を超えました。就職者の皆さんの働いている現場や様子を思い返しながら、発達障がいの方に向いている仕事内容についてご紹介していこうと思います。 得意な …