資料請求 見学・説明会申込 お問い合わせ

家族

【特別コラム】自閉症の人との出会いとこれから

2025年4月8日

この仕事に就いて20年ちょっと。振り返ると、本当にたくさんの自閉症の方やご家族との出会いがありました。 私の社会人としてのスタートは長野市。最初に関わったのは、比較的障害の程度が重い自閉症の方たちで、生活の支援や余暇のサ …

詳しく読む

【特別コラム】大学生と発達障害~高校とは違うスタイルに少しずつ合わせていく~

2025年4月5日

高校から大学へ進学すると、「高校と全然違う…」と感じることがたくさん出てきます。特に、発達障害のある方やそのご家族にとっては、大学の自由さが分かりにくさにもなっていて、負担になっていることもあるかと思います。 高校では、 …

詳しく読む

【特別コラム】頑張りすぎてしまう背景にある想像力やこだわりの特性

2025年4月4日

特別コラムは今日で3日目。ぜひぜひ過去のコラムをご覧いただけたらと思います。 さて、今日は「頑張りすぎてしまう」がテーマ。専門家の先生からの教えでは、「過剰適応」「カモフラージュ」などと表現されたりもします。 周囲の環境 …

詳しく読む

【特別コラム】自閉症の人が好むこと~動機づけの話~

2025年4月3日

世界自閉症啓発デーに合わせた特別コラム。今回は、「動機づけ」のお話を考えてみたいと思います。 動機づけはモチベーションとも呼ばれますが、人が何かを始めたり、続けたりする時に必要な「心のエネルギー」みたいなものでもあります …

詳しく読む

定期的に相談することの大切さ~コツと実践について~

2025年3月19日

就職活動や将来のことを考えると、見通しが持ちにくいこともあって不安や心配になることはあるかと思います。特に発達障害のある方や学生さんにとっては、将来のことがイメージしづらいのもあってどこから手をつければいいのか迷うことも …

詳しく読む

発達障害の強みと弱みは「環境との相性」で変化する

2025年2月23日

発達障害のある人は、それぞれ特有の強みと弱みを持っています。しかし、これらは決して固定されたものではなく、環境によって見え方が大きく変わったりします。ある場面では「強み」として評価される特性も、環境が変われば「弱み」とし …

詳しく読む

【toiro】自分に合ったひとつを選ぶ

2025年2月1日

ご存じAIアシスタント・Perplexity(パープレキシティ)とお話ししていたときのことです。「発達障害の人の生活を支えるには、どんな方法がありますか?」と訊ねてみたところ、次の文字列が返ってきました。   「専門機関 …

詳しく読む

発達障害のある方におすすめしたい「寝る前に準備すべきこと」

2025年1月12日

就職活動中の方や社会人の方に限らず、だれでも「睡眠」は働く上でとても大事なことかと思います。今回は、発達障害や自閉スペクトラム症のある方に対して、より良い睡眠を取るための7つのヒントをご紹介したいと思います。 ①口に入れ …

詳しく読む

【toiro】実録発達障害23・やっぱり相貌失認

2025年1月6日

「相貌失認(そうぼうしつにん)」……人を顔で区別することが困難なこの体質と、つきあうこと早数十年。私もある程度うまくやれているのでは? と思えるようになった矢先、そうでもないぞと痛感する出来事が起こりました。さっそくご紹 …

詳しく読む

【toiro】猫に学ぶ発達障害28・覚えるきっかけ

2024年12月8日

「何度も接すること」「詳しい情報全てでなくても、思い出すきっかけとなる情報に接し続けること」……人の顔と名前を結びつけるのが難しい発達障害の二次障害「相貌失認」に対し、私が行っている対策がこちらです。なんて基本的なことを …

詳しく読む