ジョブジョイントおおさかとは
6つの特徴として
- 自分のペースで通ってOKです。(通所日数は自分で決めれます。)
- 発達障がいの専門性(学会・セミナー等で年間20件以上の講演実績)
- 定期的な面談(ご本人の願いや希望をもとにキャリアプランを考えていきます。)
- 充実したインターンシップ(3~5社の企業実習に行きます。)
- 参加しやすいプログラム(コミュニケーションは少しずつ練習します。強みを活かす職業適正を見極めていきます。)
- 独自の企業情報(専任の企業開拓員を配置し、100社以上の就職実績。)

事業所の概要
利用対象:
「企業で働きたい」「企業で就職したい」と願う発達障がいのある人
***
企業での就労においては、「障がい者雇用で就職を目指す人」を支援の対象とします。
診断名、手帳(精神or療育)の区分は、特に問いません。
二次的な精神疾患(うつ、不安障害、双極性障害、強迫性障害等)の人も利用されてます。

ミッション、コアバリュー、ビジョン
<ミッション>
強みを活かし、発達障がいのある人と職場をつなぐ
<コアバリュー>
個別化:
ご利用者のそれぞれのニーズに基づいた個別的な支援を推進します。
統合化:
ご利用者の障がい状況に関係なく、ご利用者に対する支援を地域社会との繋がりの中で行うことを基本とします。
専門性:
ご利用者の持つ様々な障がいや心理的社会的問題、ニーズを理解し、ご利用者自身がその問題を解決し、そのニーズを実現するための専門的な支援技術の向上に努力します。
地域:
地域で暮らす障がいのある人やそのご家族に対して、施設の機能、専門性を活用し、積極的な支援を行います。
連携:
ご利用者本人を中心として、ご家族や関係機関、地域住民との連携を大切にし、トータルケアを推進します。また、支援を行う上で、職員間の連携を大切にします。
人権/権利擁護:
ご利用者の人権を中心に据えた支援を行います。ご利用者の個性、年齢に応じた支援を推進します。また、社会に対する啓発運動を積極的に行います。
<ビジョン>
「自分らしい」 働き方を実現する
やさしさのある「共生社会」を創る

行動指針(クレド)
●ご利用者の「こうなりたい」を形にします
・ご利用者の「働きたい」を大切にします
・自分の価値観にとらわれず、色々な「ものさし」をもちます
・希望によりそう支援をします
●自閉症支援のパイオニアになります
・長所を見つけ、伸ばしていける支援者になります
・特性理解を深めるため 自己研鑽に努めます
・「自閉症」「発達障がい」を地域と社会に広めていけるよう発信していきます

就労支援の方針
ジョブジョイントおおさかは、企業就労への意欲があり、利用期限内に企業就労が見込める発達障がいのある人に特化した就労支援機関です。
強みを活かし、一人ひとりに適した就労・社会参加を支援します。
そして、発達障がいのある人が個々に持つ才能や興味関心を活かし、職場の戦力となって役割を果たせるよう、自分らしくイキイキと働くことを目指して就労支援を提供していきます。
特色(大切にしていること)
- 発達障がいの特性を正しく理解し、弱みを補い強みを活かす支援を大切にしていきます。
- ご本人と家族の意向を聞きながら、できることを一緒に考えていきます。
- 「事前学習→体験→振り返る」を繰り返し、経験から学ぶサポートをします。
- 発達障がいの障がい特性(社会性、コミュニケーション、想像力)について、少しずつ知っていくプロセスを大切にしていきます。
事業内容
- 就労移行支援事業
【定員】 十三:10名、高槻:15名 - 自立訓練(生活訓練)事業
【定員】 十三:10名、高槻:15名 - 大学生事業
「働くチカラPROJECT」就活のハジメ、就活のススメ
*(株)エンカレッジと協働運営。
「働くチカラPROJECT」紹介ページはこちら。 - 就労定着支援事業
*大阪(十三)・高槻とも事業実施しています。 - 企業支援事業
雇用相談の受付、社内研修の実施、職域開発、職場環境の調整、インターンシップの調整等
企業支援の紹介ページはこちら。

見学・ご相談について
見学希望の方は、以下の「見学・相談会」をご覧ください。