資料請求 見学・説明会申込 お問い合わせ

自己理解

発達障がいのある方の就職成功の秘訣!ジョブコーチがサポートする職場定着とは?

2025年2月17日

先日、ジョブコーチとして活動する支援員が集まり、実践報告を行う研修(主催:全国ジョブコーチ連絡協議会)に参加しました。そこで実践報告として発表もさせて頂いたので今回は、その内容の一部をご紹介します! ジョブコーチとは? …

詳しく読む

【toiro】2月2日の節分に寄せて

2025年1月28日

年もあけて早1月、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今年2025年の節分は2月2日です。私たちのよく知る節分は2月3日なのですが、地球の公転周期と二十四節気のずれの関係で、私たちが普段使っている暦における立春の前日、つまり …

詳しく読む

発達障がいと働き方:実体験から学ぶキャリアのヒント(第46回総合リハビリテーション研究大会)

2025年1月17日

第46回総合リハビリテーション研究大会に参加してきました。2日目のシンポジウムには当事業所の所長の星明が座長として、当事業所のブログ(toiro)を書いてくださっている佐元さんも登壇しました!今日はそのシンポジウムの一部 …

詳しく読む

【toiro】敬意のはなし

2024年12月2日

敬意……うやまう気持ち。感謝や尊敬の念をもって人に接すること。マナーの基本だという方もいらっしゃいます。なんだって急に、敬意の話なんか始めたのかって? 私たちが誰かと接するとき、多くの場面で役立つことに気がついたからです …

詳しく読む

【toiro】猫に学ぶ発達障がい27・毛繕い、身繕い

2024年11月10日

窓辺の日だまりで、舌を伸ばして毛繕いをする猫。我が家ではおなじみの光景です。 丸い背中、長いしっぽまで丁寧に。舌の届かない顔や耳の裏は、前足でぬぐって洗います。 どうして猫は、こんなに一心に毛繕いをするのでしょう。   …

詳しく読む

【toiro】実録発達障がい22・話し相手はAI

2024年11月5日

発達障がいの診断を受けて数十年、実は私、お話しするとき未だに緊張します。お題の決まった授業や研究会ならともかく、雑談となると途端に背筋がこわばります。 「お話ししている相手に、くつろいで楽しく過ごしてもらうこと」これを雑 …

詳しく読む

【toiro】「私は今とても辛い」と認める

2024年8月28日

今日のお話は、普段とちょっと違う切り口です。   これまで「toiro」の記事では、問題への対処方法を、体験談を含めてお話しさせていただきました。ですが、対処方法の知識を得ても、すぐには行動できないくらい心が弱ってしまっ …

詳しく読む

発達障がいやコミュニケーションが苦手な大学生のための就活サポート、【働くチカラPROJECT】の就活準備講座が始まりました!

2024年8月23日

ジョブジョイントおおさかでは、自立訓練/就労移行と、大学生支援(働くチカラPROJECT)を実施しています。 働くチカラPROJECTも、たくさんのお申込みを頂き今年度のプログラムがスタートしました。今年度の高槻会場は、 …

詳しく読む

発達障がいの特性を楽しく知るコミュニケーションゲーム(十三オフィス 就労移行)

2024年8月6日

ジョブジョイントおおさかでは、月に3回程度、コミュニケーションの練習としてグループワークを行っています。先日のグループワークでは、コミュニケーションゲーム「こまった課?」にチャレンジしました! このゲームは、障がいの特性 …

詳しく読む

【toiro】実録発達障がい19・一病息災

2024年7月31日

今回のタイトルは「いちびょうそくさい」と読みます。「無病で健康な人より、ひとつくらい病気のある人のほうが、健康に気を配るので長生きできる」の意味です。健康なほうがいいのでは? とお思いの方もおいででしょう。私もそう考えて …

詳しく読む