発達障害の方はどんなところで働いている?最近の就職者をご紹介!

今年もなんと上半期が終わり、下半期に。そんな中ジョブジョイントおおさかでは、上半期も就職者(OBさん)がたくさんジョブジョイントおおさかを旅立ち、就職されました! 発達障害のある方はどんなところで働いているの? 最近では …
今年もなんと上半期が終わり、下半期に。そんな中ジョブジョイントおおさかでは、上半期も就職者(OBさん)がたくさんジョブジョイントおおさかを旅立ち、就職されました! 発達障害のある方はどんなところで働いているの? 最近では …
今の職場と出会ったのは2018年の秋で、これまで選考を受けたのですが芳しい結果は得られませんでした。さらにジョブジョイントおおさかの利用期限(2年)が終わろうとしており、まさに崖っぷちの状況でした。 ハローワークへ通うも …
発達障害のある大学生のうち、就職活動に悩む人は多いかと思います。基本的には、就職活動は自力で進める必要があり、キャリアセンターがサポートはしてくれるものの、面接などに同行してくれるわけではありません。 「自力で就活を進め …
ジョブジョイントおおさかでは、自立訓練/就労移行と、大学生支援(働くチカラPROJECT)を実施しています。 働くチカラPROJECTも、たくさんのお申込みを頂き今年度のプログラムがスタートしました。今年度の高槻会場は、 …
先日高槻オフィスでは、特別プログラム(就労移行支援と自立訓練の合同プログラム)として、はるやま商事さんをお招きし、スーツの着こなしを教えてもらうセミナーを開催しました。 普段は、会社訪問するときなど以外は私服で参加して頂 …
発達障害のある学生さんにとって、就職活動は卒業論文や学業との同時並行もあって大変なことも多いかと思います。 そんな学生さんから就職活動の相談でよく聞く悩み事は「配慮願い」のこと。いわゆる合理的配慮のことで、「どのように配 …
先日スーツのネクタイが上手く結べず困っておられたことがきっかけで、ご利用者さんとネクタイ結びの練習をしました。 高校のときも結んでいたネクタイは、どうやら着脱しやすいタイプだったようです。就活で使うネクタイは、結び目や長 …
ジョブジョイントおおさかでは、働くイメージや就職活動の方針を決めていくため、就職活動を始める前に体験実習(インターンシップ)に2~3社行く場合が多いです!体験実習期間は1~2週間程度。 今日は、ジョブジョイントおおさかの …
仕事は人生の中でそれなりに多くの時間を占めることもあり、働く上で自分自身と仕事の相性は長く働く上で大切だと思います。 自分と仕事のマッチングはどうか?職場環境との相性はどうか? 長く働くためには、上記2点はポイントになり …
障害者手帳は、障害があることを認めるものでもあり、企業にとっては従業員による手帳の開示によって法定雇用率を満たすことができます。 就職活動をする学生さんやご本人にとっては、障害者手帳があることで障害者雇用に繋がりやすいメ …