新型コロナウイルスに関する情報サイト
ご利用者、ご家族の皆さま
就職者の皆さま
ご相談者の皆さま
関係者の皆さま
いつもお世話になっております。
日頃は、当事業所の運営にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
当事業所では、新型コロナウイルスの感染防止対策として、以下の取り組みを継続しております。
新型コロナ対策、入室時のお願い、参考情報などを記載しておりますので、ご参考にしていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
更新日:2021年1月25日
ジョブジョイントおおさか
所長 星明聡志
感染防止対策
- 通所時の検温の徹底
- 手洗い、消毒の徹底
- マスク着用のお願い
- 訓練・活動で使用するパソコン、ワークサンプル等の定期消毒
- 1時間に1回の換気(10分間)
- 作業室のテーブル、椅子、ドアノブ等の定期的な消毒
- 来客者への検温、手指消毒、マスク着用のお願い
当事業所への通所・来所時のお願い
当面の間、以下の症状のある方は当事業所の入室、通所をご遠慮いただいております。
- 微熱のある方
- 発熱、もしくは熱が37度以上ある方
- マスクの着用ができない方(咳エチケット等の観点から)
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方
- 解熱後、24時間以上経過していない方(ワクチン接種後の発熱も含む)
- 同居家族や身近な知人に感染(もしくは濃厚接触)が疑われる方がいる
- その他新型コロナウイルス感染可能性の症状がある方
「新しい生活様式」について
新しい生活様式について、具体的な場面ごとにまとめてみました。
参考にしていただければと思います。
気持ちの切り替え(アイデア集)
空いた時間にできること、リラックス方法を中心にまとめました。
楽しいことをしたいなと思った時、気分を切り替えたいなと思った時、このアイデア集を見てみていただければと思います。
ステイホームへの対処法 〜自宅をJJにしよう!〜
toiroで「ステイホームへの対処法」をご紹介しています。
自宅をJJにして、「いつも通り」を保ちましょう。
作業(活動)を考える時に使える動画のQRコードやスケジュールものせています。
もしもに備えるハンドブック
toiroでご紹介したご利用者向けの「もしもに備えるハンドッブック」です。
もしものとき、心配や不安がたくさんあるときは、ぜひハンドブックを活用してもらえたらと思います。
布マスクの洗い方
ご利用者の皆さまにお配りした厚生労働省からの布マスクについて、洗い方をまとめています。ご参考にしていただければと思います。
ご本人向けコラム「toiro」
コラムtoiroは、発達障がいやコミュニケーションに苦手さを感じているご本人、学生さん、お子さんを応援するコラム。名前は、十人十色からつけました。読者の方にとって、少しでも役に立つヒントになればうれしく思っています。
不定期ですが、ちょっとずつ更新していっています。

厚生労働省からの情報提供
新型コロナウイルス感染症に関して厚生労働省を装った詐欺にご注意ください。
新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸ホームページ)
大阪府からの情報提供