【toiro】新しい生活様式とは 〜具体的な場面に置き換えてご紹介〜
厚生労働省が言っている「新しい生活様式」。
皆さんは、ご存知ですか?
緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナウイルスがいなくなったわけではないですね。
感染防止を国民みんなで意識するために、厚生労働省が提案したのが「新しい生活様式」です。
下のスライドでは、仕事や生活の場面に置き換えて「新しい生活様式」をまとめてみました。
移動するときに持ち歩いたり、家族に見せたり、訓練のプログラムで活用したり…、などなど。
利用者の皆さん用につくりましたが、ホームページをご覧の皆さまにとって少しでもご参考になればと思い、公開いたします。
ご覧いただけたら、うれしいです。
下のスライドをクリックすると、スライドショーに切り替わります。

+++++++++++++++++++
コラムtoiroは、発達障がいやコミュニケーションに苦手さを感じているご本人、学生さん、お子さんを応援するコラム。名前は、十人十色からつけました。
読者の方にとって、少しでも役に立つヒントになればうれしく思っています。
不定期ですが、ちょっとずつ更新していきます。


ジョブジョイントおおさかの所長。
障がいのある人の就労支援に携わって20年となり、講演実績は150件。就労支援に限らず、生活支援・余暇支援・お子さんの支援なども担当してきた。趣味は、散歩、読書、キャンプ、ハイボール。夢の北アルプス登頂を目指してマイペースにトレーニング中。