【toiro】ニュースを見ることのススメ
今年も桜の季節を迎えました。各地から次々と満開の便りが届いています。朝のニュースで、桜の木の下で飲食を楽しむ人たちの様子を紹介していました。新型コロナの影響で自粛が求められて以来、4年ぶりのことだそうです。大阪は、3月末~4月にかけてがお花見のピークになりそうですね。
このような全国の季節の便りや、世の中で起きていることなど、私はテレビで朝のNHKニュースを通して知ることが多いのですが、皆さんはいかがですか?新聞を読む習慣のある方もおられるでしょうし、今はインターネットを通してニュースを見る方も多いことでしょう。それぞれメディアは違っても、朝の支度をしながら何かしらニュースで世の中の情報を得ている方が多いのではないでしょうか。
少し前になりますが、講座でメディアのことを取り上げた時のお話です。「今日のトップニュース」は何かと尋ねたところ、半分以上の人が知らないと答えられました。ちなみにその日は、阪神淡路大震災から28年目の日でした。多くのメディアが取り上げていたのですが…この結果には、ちょっとびっくり。知らなかったから悪いというわけではないのですが、『家にはテレビもあるし、スマホをいつも持ち歩いている人たちが、なぜその情報が耳に入らなかったのか?』ということが、とても気になりました。皆さんから聞いて分かったのですが、半数以上の人は、一日を通してテレビやWebサイトから発信されるニュースを見るという習慣がないそうなのです。原因としては、若者のテレビ離れや、YouTubeなどソーシャルメディアの台頭など、いろんな問題がかかわっているように思いますが、これはまた話がそれてしまうので、今回は「ニュースを見ましょう!」ということに的を絞りたいと思います。
ASDの特性として、「興味関心が狭い」ということがよく言われています。自分の興味のあることを、狭く深く突き詰め、周囲を驚かせるくらいの知識を持っていて、「〇〇博士」などと呼ばれる人をよく見かけます。それはそれで素晴らしいし、強みにもなりますので大切にしてほしいと思います。ところが、社会に出ると、お仕事を通じて多くの人との出会いがあります。世の中にはいろんな人がいるわけで、興味関心も多種多様。そんな人間社会で上手くやっていくためには、今まで興味がなかった分野に視野を広げることも重要になってきます。
まずは、就労を目指して社会に足を踏み入れようとしている皆さんには、「社会で、いま何が話題になっているのか?」「日本や世界で、何が起こっているのか?」ということに目を向けてほしいと思うのです。そのためには、ニュースから情報を得るのが一番簡単な方法です。テレビニュースを見るのもよし、スマホでニュースアプリを見るのもよし、とにかく毎日ニュースを見る習慣をつけることが大切です。
「社会で今、起きていることに関心を持つ」、これが社会人としての大切な第一歩だと思います。ニュースは見ない…という方も、4月から始まる新年度に向けて、ぜひトライしてみてください。
+++++++++++++++++++
コラムtoiroは、発達障がいやコミュニケーションに苦手さを感じているご本人、学生さん、お子さんを応援するコラム。名前は、十人十色からつけました。
読者の方にとって、少しでも役に立つヒントになればうれしく思っています。
不定期ですが、ちょっとずつ更新していきます。
発達障がいのある二人の成人の母+就労支援事業所の支援員。
2人を育てた経験を活かし、自閉症スペクトラム支援士、ペアレント・メンターとしても活躍中。
最近は、ドラマを見ながら眠ってしまって結末が見れない母のために、それを見越して、そっと録画予約をしておいてくれる優しい息子と娘に感謝する毎日です。