資料請求 見学・相談会申込 お問い合わせ

【toiro】自由ってなんだろう

自由ってどういう状態を指すのでしょう。

実を申し上げると私、このことで考え込んでいた時期があります。

 

私は自由に過ごしたい。実現したいものは先に定義を明確にしよう。とはいえこれがはっきりしない。好き勝手できることでしょうか? いやいやまさか。哲学書をあれこれめくっても、日常生活に活用できそうなところにはなかなか落とし込めません。

 

自由ってどういう状態なんだろう。自分を自由にするために、わたしは何ができるんだろう?

この問いの、自分なりの答えを、今日はお伝えいたします。

 

では結論。

 

自由とは「自分のできることの可能性が、出来るだけ多くなる選択肢を選ぶこと」。

旅行先へと向かう道をいくつも調べておくことも、サングラスと耳栓を持ち歩いて眩しさ・騒音対策をすることも、みんな自由への第一歩ってことになります。

そんなことある? って思われた方、きっといらっしゃると思います。私もこの結論を出しておきながら、妙な気分になりました。なんだかイメージと違うな、と。

 

それもそのはず「自由とは、自分の外の敵や壁を乗り越えて得るもの」という先入観が、私の中にはあったわけです。

 

でも実際を考えてみれば、自由を感じるときは「自分の思うままに行動できているとき」です。戦う敵がいないときもあるし、準備することや自分自身の能力アップで解決することもあります。不自由を感じる壁に対して、じゃあいいやと方向転換することだってできます。違うほうを向いた先に、別の解決方法が見つかることさえあります。

(かのアインシュタインが、大好きなヴァイオリンの演奏「だけ」を続けていたら、相対性理論は見出されなかったかもしれませんね)

 

なんとかすべき壁は外にあるのか、それとも身の内にあるものなのか。

 

不自由を感じているとしたら、どちらが原因でしょうか。そもそも自由であることは、その人それぞれにとって、どれくらい大事なことなのでしょうか? 身近な人たちにも、一度訪ねてみたいな、と考える次第です。

 

+++++++++++++++++++

コラムtoiroは、発達障がいやコミュニケーションに苦手さを感じているご本人、学生さん、お子さんを応援するコラム。名前は、十人十色からつけました。
読者の方にとって、少しでも役に立つヒントになればうれしく思っています。
不定期ですが、ちょっとずつ更新していきます。

この記事を書いた人
アバター画像

発達障がい当事者。お仕事では記事の執筆・イラストの制作・動画制作などを行っています。
ピアサポートグループの活動・講演会への参加などを通して、地方の町から発達障がいに関する発信を行っています。
こちらのブログ「toiro」では、自分自身の体験・身近な方々の体験談に基づいて「日常生活での気づき」「実際に役立った、二次障がいへの対処・予防方法」「猫の観察記録から学んだ、発達障がいとのつきあい方」などの記事を作成しています。