【toiro】気持ちが沈んだ時にすること
今年は暖冬のようですが、そうは言っても冬は冬。風が強かったり、天気が良くない日は、外に出るのもイヤになってしまいますね。
冬は、気持ちが沈みやすかったり、落ち込みやすかったりするようですが、季節に関係なく、生きていく上で気持ちは沈んだり上がったりと波打つものです。
皆さんは、気持ちが沈んだ時に「すること」って決めているでしょうか?
僕は、いくつかの候補があって、その時の状況や気分によってちがいはありますが、「とりあえずどれかをする」ってことにしています。
・早く寝る(7時間以上の睡眠)
・お笑い番組を観る(好きなダウンタウンとか )
・筋トレ、ウォーキングなどの軽い運動をする
・本を読む、もしくは映画(動画)を観る
・部屋の掃除をする
ちなみに、この中で一番のオススメは「掃除」です。
気持ちが沈んでる時は、心や頭の中がグチャグチャしていて、散らかった部屋の中と似たような感じになります。
心や頭をキレイにするつもりで掃除をして、清潔でキレイな部屋になることで、沈んだ気持ちも前よりはスッキリするように思います。
また、睡眠や運動もおオススメ。
帰宅後に少しだけでも運動をして、食事や入浴後に早めの就寝をすると、運動効果もあっていつもよりは寝やすくなります。7時間以上しっかり寝ることで翌日の気持ちや頭の中がスッキリしてるように思います。
沈んだ気持ちは、ネガティブな考えを大きくしてしまい、過去にこだわり、いろいろと考えすぎてしまいますが、少し先の未来を思うように意識して、「なにかをする」ということが考えすぎずに前へ進められるきっかけになります。
沈んだ時にすること。
気持ちが落ち着いてる時に、リストアップしてみてはどうでしょうか。

+++++++++++++++++++
コラムtoiroは、発達障がいやコミュニケーションに苦手さを感じているご本人、学生さん、お子さんを応援するコラム。名前は、十人十色からつけました。
読者の方にとって、少しでも役に立つヒントになればうれしく思っています。
不定期ですが、ちょっとずつ更新していきます。


ジョブジョイントおおさかの所長。
障がいのある人の就労支援に携わって20年となり、講演実績は150件。就労支援に限らず、生活支援・余暇支援・お子さんの支援なども担当してきた。趣味は、散歩、読書、キャンプ、ハイボール。夢の北アルプス登頂を目指してマイペースにトレーニング中。