資料請求 見学・説明会申込 お問い合わせ

十三を閉所する前に「同窓会」をやりました!

利用者の方、ご家族の皆さん、そして関係者の方々。この間、お世話になっている皆さんに閉所のお知らせをさせていただいてきました。改めて、ご心配とご迷惑をおかけしており、申し訳ないです。
法人の就労支援事業は、高槻の事業所に1本化し、15年目の再スタートとしてしっかりやっていきたいと思っております。引き続き、ご支援ご協力いただければ幸いです。

  

さて、昨日の土曜日に、閉所の前に就職した皆さんにお声がけして、「同窓会」を行いました。午前、午後と自由に出入りできる感じで声をかけ、40名ほどの就職した方が来てくれました。
皆さん、忙しいなか顔を出してくれて、久々に会えてとてもうれしかったです。改めて、来てくれて本当にありがとうございました!

ジョブジョイントおおさかは、2011年に十三で事業を開始し、2012年より今の場所に移転して、就労移行支援(定員10名)と自立訓練(定員10名)を実施運営してきました(2013年には高槻に2拠点目を開設)。就職者は、今年の3月まででちょうど100名。毎年10名弱の方が就職され、多くの方が今も職場で長く活躍されています。

同窓会では、久しぶりの方々も多く、僕らスタッフにとってもありがたい時間でした。皆さん、十三の閉所を気にかけてくださり、「10年ぶりに事業所に来ました」って人も多く、就職した皆さんたちで「久しぶりー」「元気にしてた?」とお互いの近況を話したりされる方もおられ、僕らとしては、「閉所前に就職した皆さんと会いたい!」と思って無理言って皆さんに声かけた感じもありましたが、来られた皆さんも懐かしさを楽しんでおられ、スタッフと一緒に写真を撮ったりする方もおられ、皆さんそれぞれに楽しんでおられました。

同窓会の参加者は、どちらかというと、就職して5年以上経った人など、久しぶりの人が多かった気もします。もちろん、就労定着支援で支援中の方もたくさん来てくださいましたが、5年、7年、10年と長く働く方も顔を出してくれていて、仕事のことやプライベートのことなどもたくさん話してくださいました。

・就職先で長く働き、安定して頑張っている方
・プライベートが充実されている方
・仕事はいろいろあるけど、辞めずに頑張っている方
・自分のペースを大切にして働いている方
・働き続けるなかで自信をつけてこられた方
・体調や気持ちと向き合いながら無理なく働いている方
・働き続けるなかで仕事のスキルを身につけて成長している方
・失敗したり嫌なことがあっても、前向きに取り組み続けている方
・自分なりの工夫をしながら仕事を進めている方
・休日や余暇を楽しみながら、お仕事も頑張っておられる方

就職した皆さんの話を聞いていると、仕事も私生活も皆さんそれぞれのペースでやっておられ、一人ひとりちがったスタイルがあると改めて感じます。一人ひとりの働き方と私生活のあり方、生活の質の充実は、就労支援の本当の目的でもありますし、一人ひとりに合わせた支援の大切さを皆さんの話から改めて学ばせてもらいました。

社会と繋がり、職場の中で役割があり、でも時には失敗や嫌なこともあったりして、それでも前向きに、自分のペースを大切して、就職した皆さん一人ひとりがそれぞれのやり方でやっておられ、事業所としてはそんな一人ひとりの多様な今を尊重した支援を引き続き努めていきたいと強く思った時間でもありました。

就職した皆さんとの出会いがあったからこそ、ジョブジョイントおおさかの今があります。
皆さんとの出会いと今も継続して関係をもたせてもらっていることに感謝の気持ちを忘れずに、高槻での就労支援事業に励んでいきたいと思います。

十三の事業所としての閉所前イベントは、これが最後でもありました。良い会になってとてもよかったとともに、寂しさもたくさんです。事業継続ができなかった悔しさもあり、でも、こうやって皆さんと会える機会を作れたのはとてもありがたかったです。

  

同窓会に来てくれた就職した皆さん。
昨日は、本当にありがとうございました!
定着支援は、引き続き高槻の事業所で支援を続けていきますので、長く働く皆さんもなにかあったらいつでも連絡ください。また、たまには、高槻にも顔出してくださいね!

楽しい時間を、本当にありがとうございました!