発達障がいの方にもわかりやすい!お金の知識を学ぶ勉強会を実施|ゆうちょ財団
ジョブジョイントおおさかから就職をされた方々と毎月1回程度、開催しているOB会があります。今回は勉強会を実施しました。お仕事を続けているとお給料も入ってくると思いますが、発達障がいのある就職者の方々にとって「お金を上手に使いたい」「貯金したい」「いつかは一人暮らしをしたいけど何にどれだけお金がかかるの?」などなど、皆さんそれぞれにお金に関する悩みがあるようにスタッフも感じていました。そこで今回のテーマはズバリ【大事なお金の上手な使い方・まもり方】です!
一般財団法人 ゆうちょ財団では「知的障がい者等に対する金融教育講座」 という取り組みをされていて、日本全国各地に講師の方に来ていただきお金に関する講座を聞くことが出来ます。今回は江國先生が遠いところはるばるお越しくださり、講座をしていただきました。
お金の勉強と聞くと難しいイメージがありますが、江國先生のお話がとてもわかりやすく面白い内容で、OBの皆さんも積極的に手を上げたり、ドッと笑いが起きたりしました。
個人的には桃太郎など聞き馴染みのある曲の歌詞を替え歌にしてお金や個人情報を守る歌が大変面白かったです!
お金を上手にわける工夫の一つに、100円ショップで買えるお薬カレンダーを使うことなど、いろいろなアイデアも聞くことが出来ました。
参加されたOBの皆さんからも「講座内容がとてもわかりやすかった」「衝動買いに気をつけたい」「お金を見える化していこうと思う」「困った時は消費者ホットラインに電話出来ることがわかった」「替え歌が面白かった」などなど、勉強になった感想が多く出ました。
今後も引き続き、OB会では様々なイベントで皆さんの充実した余暇の一助になるよう続けていきたいと思います。
最後になりましたが江國先生、この度は講師をお引き受けいただき誠にありがとうございました。
(スタッフ大江)