【toiro】価値ある500円
年末から年始にかけてイベントが続き、美味しいものを口にする機会も増える昨今、皆さまいかがお過ごしでしょうか。つい興味のあることに向かってしまいがちな、私たち発達障がい当事者の皆さまの中には、お財布の中身と相談して頭を悩ませている方もおいでかもしれません。
今日は、そんなお金の使い方についてお話ししたく存じます。
私はその日、アイスクリームが食べたくて仕方ありませんでした。
お気に入りの専門店で発売された、期間限定のチョコアイスを見かけてしまったのが原因です。とはいえお値段は500円。片手間に買い食いするには少し考えるところです。
そこで私は準備をすることにいたしました。アイスを買いに行く日を決めること。お財布からアイスの予算を取り分け、代わりに数日分のおやつを取りやめること。お仕事や掃除といった、他の予定を移動させて、外出の時間を確保すること……。
そして週末。ようやく味わうことができたアイスは、私にとって確かにお値段以上の価値がありました。
楽しむためにお金を使うとき、金額の大小は思うほど重要でないのかもしれません。
思い切り楽しめるよう、心身を整えておくこと。お金の使い道について、充分に考えて納得すること。それから、支払うときには喜んで支払うこと……これらの準備をしておけるかどうかのほうが、満足の度合いには影響しているように感じます。
こうして考える機会を与えてくれた点でも、あのときお支払いしたのは、私にとって価値ある500円だったに違いありません。
大切なお金を良い形で使えるよう、準備に時間を割く方法、機会があれば皆さまもお試しくださいませ。
+++++++++++++++++++
コラムtoiroは、発達障がいやコミュニケーションに苦手さを感じているご本人、学生さん、お子さんを応援するコラム。名前は、十人十色からつけました。
読者の方にとって、少しでも役に立つヒントになればうれしく思っています。
不定期ですが、ちょっとずつ更新していきます。
発達障がい当事者。お仕事では記事の執筆・イラストの制作・動画制作などを行っています。
ピアサポートグループの活動・講演会への参加などを通して、地方の町から発達障がいに関する発信を行っています。
こちらのブログ「toiro」では、自分自身の体験・身近な方々の体験談に基づいて「日常生活での気づき」「実際に役立った、二次障がいへの対処・予防方法」「猫の観察記録から学んだ、発達障がいとのつきあい方」などの記事を作成しています。