資料請求 見学・相談会申込 お問い合わせ

【toiro】自分の身体と天気の関係を知る

連日、熱帯夜が続いています。寝苦しいと、しっかり睡眠がとれなかったりして体調を崩しやすい時期ですね。

先ほど天気予報で「明日の最高気温は38度…」というのを聞いて思わず耳を疑いました。38度って、風邪をひいて発熱した時の体温で、自分なら頭がくらくらして寝込んでいると思います。そんな状態で炎天下を歩くわけですから…考えてみればとても危険ですよね。

特に今年はマスクを着用しながら夏を過ごすという初めての体験をしているわけで、コロナ対策と同時に、熱中症対策もおろそかにはできません。

 

それにしても、今年の梅雨は本当に雨の日が多かったですね。私の周りには長雨のせいで体調を崩される方が、例年以上に多かったように思います。

皆さんの中でも、梅雨の時期や台風が近づくと頭痛がしたり、身体がだるい…など、天気によって体調を崩しやすい方はおられませんか?

 

最近になって、ようやく気象病とか天気痛ということがクローズアップされるようになってきました。

「天気痛」というのは、気圧の変化が体調に影響を与えることによって起こります。頭痛やめまい、気分の落ち込みなど一人一人症状のあらわれかたが違うようですが、治療法やお薬などもあるようですので、困っている方は、頭痛外来などでドクターに相談されてみればよいのではないでしょうか。

 

私たちの職場では、雨を理由にお休みされる方を暗に否定したりはしていません。体調不良には、個人差があることを理解しているからです。

しかし実社会では、「雨なので休みます」という理由がどこでもすんなり受け入れられるかと言えば、現状では難しいように思われます。

 

社会的にまだ広く知られていないということもありますし、当事者ご自身が気づいていないということもあるでしょう。知らずにずっと我慢している人もいるかもしれませんね。

まずは、自分の身体と天気の関係を知ることが大切だと思います。

  

たとえば頭痛が頻繁に起こるのなら、いつどんな時に痛くなるのかを記録して、天気との関係性を見つけるという方法もあります。体調不良を起こすタイミングがある程度わかっていれば、事前に対策をとることだってできます。

職場にもあらかじめ伝えておけば、理解が得やすくなるかもしれません。

 

今回は気象病を取り上げましたが、コロナウイルスにしても熱中症にしても、相手は自然です。自然には逆らえません。

だからこそ、私たちは自然とうまく共存しながら生きていくということを忘れないようにしたいものですね。

 

+++++++++++++++++++

コラムtoiroは、発達障がいやコミュニケーションに苦手さを感じているご本人、学生さん、お子さんを応援するコラム。名前は、十人十色からつけました。
読者の方にとって、少しでも役に立つヒントになればうれしく思っています。
不定期ですが、ちょっとずつ更新していきます。

この記事を書いた人
アバター画像

発達障がいのある二人の成人の母+就労支援事業所の支援員。
2人を育てた経験を活かし、自閉症スペクトラム支援士、ペアレント・メンターとしても活躍中。
最近は、ドラマを見ながら眠ってしまって結末が見れない母のために、それを見越して、そっと録画予約をしておいてくれる優しい息子と娘に感謝する毎日です。